地域人の交流が町を 豊かにする! 小 畑 貞 夫
by gogogoemon1
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
10月の予定
1日:国体視察
2日:国体視察
3日:国体視察
4日
5日
6日:寒川小学校運動会
7日:美山中学校体育祭
8日
9日
10日:議会広報委員会
11日:議会広報委員会
12日
13日
14日下阿田木神社のお祭り
15日
16日:保護司研修会
17日:議会広報委員会
18日
19日
20日
21日
22日:臨時議会:台風12号災害復興検証の特別委員会
23日
24日:御坊日高老人福祉施設事務組合会議
25日:議会決算特別委員会
26日:日高川町マラソン大会運営会議
27日
28日:和歌山県ウォーキング大会:地球環境シンポジューム
29日
30日
31日
2日:国体視察
3日:国体視察
4日
5日
6日:寒川小学校運動会
7日:美山中学校体育祭
8日
9日
10日:議会広報委員会
11日:議会広報委員会
12日
13日
14日下阿田木神社のお祭り
15日
16日:保護司研修会
17日:議会広報委員会
18日
19日
20日
21日
22日:臨時議会:台風12号災害復興検証の特別委員会
23日
24日:御坊日高老人福祉施設事務組合会議
25日:議会決算特別委員会
26日:日高川町マラソン大会運営会議
27日
28日:和歌山県ウォーキング大会:地球環境シンポジューム
29日
30日
31日
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-10-12 14:27
| 議員活動
呑みました。
10月10日の話
10日は僕の誕生日
56歳っすかーーー気分は青年なんやけど・・・
あかんもんやね!体力はガタ落ちな気がしています。
昔はねーフルマラソンを3時間22分で走れたのに・・・
昔はねー400mを55秒で走れたのに・・・
昔はねーサッカーも前後半フルでピッチを走り回れたのに・・・
昔はねー徹夜が続いても頑張れたのに・・・
昔はねー昔はねー・・・
やっぱり、あかんもんやね・・・
そんな想いで迎えた誕生日でした。
誕生日の後半・・・夕食のテーブル
次男が珍しく台所に立って・・・何やらしてます。
仕事が休みだったらしく・・・一人で波止で釣りをして来たそうです。
アジが一匹だけ釣れた・・・(ちっちゃかったけど)
とりあえず・・・刺身にしています。
小さなお皿に盛られたアジの刺身に・・・
『誕生日おめでとう!』の言葉を添えて出してくれました。
長男が帰ってきました。
今日は、普段よりちょっと早い帰宅です。
ニヤって笑いながら・・・何やら箱らしき物を置いていきます。
『誕生日おめでとう!』の言葉を一緒に置いていきました。
箱の中身は、私にはちょっと贅沢なブランデーです。
早速・・・
グラスにお酒を注ぎ・・・アジの刺身で・・・
『ありがとう。』の言葉と一緒に呑みました。
10日は僕の誕生日
56歳っすかーーー気分は青年なんやけど・・・
あかんもんやね!体力はガタ落ちな気がしています。
昔はねーフルマラソンを3時間22分で走れたのに・・・
昔はねー400mを55秒で走れたのに・・・
昔はねーサッカーも前後半フルでピッチを走り回れたのに・・・
昔はねー徹夜が続いても頑張れたのに・・・
昔はねー昔はねー・・・
やっぱり、あかんもんやね・・・
そんな想いで迎えた誕生日でした。
誕生日の後半・・・夕食のテーブル
次男が珍しく台所に立って・・・何やらしてます。
仕事が休みだったらしく・・・一人で波止で釣りをして来たそうです。
アジが一匹だけ釣れた・・・(ちっちゃかったけど)
とりあえず・・・刺身にしています。
小さなお皿に盛られたアジの刺身に・・・
『誕生日おめでとう!』の言葉を添えて出してくれました。
長男が帰ってきました。
今日は、普段よりちょっと早い帰宅です。
ニヤって笑いながら・・・何やら箱らしき物を置いていきます。
『誕生日おめでとう!』の言葉を一緒に置いていきました。
箱の中身は、私にはちょっと贅沢なブランデーです。
早速・・・
グラスにお酒を注ぎ・・・アジの刺身で・・・
『ありがとう。』の言葉と一緒に呑みました。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-10-12 13:55
| 自分の事
この町が更に好きになりました。
10月6~7日の話
ひょんなことから・・・
一年以上前、ブログで知り合った女優さんと交流がありました。
彼女は東京に住んでいて、何となくブログでの交流をしていたのです。
そしたら・・・先日『日高川町に行ってもいいかな?』って・・・
お友達を一緒に連れて町に、来てくれました。
お友達は大阪の方で、松竹新喜劇の女優さん。
御坊駅に迎えに行って・・・道成寺やら天文公園
それから・・・中津産品販売所、ヤッホーポイント、リフレッシュエリア美山の里
美山中学校の体育祭、井原西鶴公園、丹生神社の笑い祭り、煙樹ヶ浜、日ノ御崎、白崎海洋公園などなど・・・
案内してきました。
二人ともとても楽しんで頂けました。(・・・と思いますが・・・?)
二人ともとっても面白い方でした。
御坊駅で初めて出会っても、何だか・・・
ずーーーっと昔から友達みたいで・・・僕も楽しく過ごせました。
色んな話を・・・
色んな想いを・・・
楽しいひと時でした。
町を案内しながら、僕もこの町のことを今以上に感じることができました。
日高川町って・・・ええとこあるやん!!
この町が更に好きになりました。
菜月ひとみさん!里見羽衣子さん!
ありがとうございました。

ひょんなことから・・・
一年以上前、ブログで知り合った女優さんと交流がありました。
彼女は東京に住んでいて、何となくブログでの交流をしていたのです。
そしたら・・・先日『日高川町に行ってもいいかな?』って・・・
お友達を一緒に連れて町に、来てくれました。
お友達は大阪の方で、松竹新喜劇の女優さん。
御坊駅に迎えに行って・・・道成寺やら天文公園
それから・・・中津産品販売所、ヤッホーポイント、リフレッシュエリア美山の里
美山中学校の体育祭、井原西鶴公園、丹生神社の笑い祭り、煙樹ヶ浜、日ノ御崎、白崎海洋公園などなど・・・
案内してきました。
二人ともとても楽しんで頂けました。(・・・と思いますが・・・?)
二人ともとっても面白い方でした。
御坊駅で初めて出会っても、何だか・・・
ずーーーっと昔から友達みたいで・・・僕も楽しく過ごせました。
色んな話を・・・
色んな想いを・・・
楽しいひと時でした。
町を案内しながら、僕もこの町のことを今以上に感じることができました。
日高川町って・・・ええとこあるやん!!
この町が更に好きになりました。
菜月ひとみさん!里見羽衣子さん!
ありがとうございました。

■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-10-12 13:27
| 自分の事
それは・・・すごい事です。
10月1日~3日の話
岐阜県に行ってきました。
岐阜せいりゅう国体の視察で、カヌーとアーチェリーの会場を視察してきました。
2015年には和歌山黒潮国体が開催されます。
まだ・・・3年先やん!!って言われるかも知れませんが・・・
日高川町での会場は、南山陸上競技場でアーチェリーが行われます。
椿山ダム湖(漕艇場)ではカヌーが行われます。
会場の整備にも時間とお金が半端なく必要です。
大会運営にもそれぞれ800人以上が必要なので合計1600人以上の町民が関わらなければなりません。
人口1万人の町民の2割弱の人員が必要となるのです。
どんな感じなのか?
アーチェリー会場はこんな感じです。



先日のオリンピックで銀メダルを取った、古川高晴選手も来ていました。

蟹江美貴さん(ミキハウス)は愛知県代表として出場していました。
ほかにも・・・オリンピック出場選手が来ていました。
それでも・・・大きな盛り上がりが無かったところがマイナーなスポーツたる所以なのでしょうか?
このスポーツをわが町で行います。
カヌー会場はこんな感じです。


和歌山県の選手が成年男子の部で優勝しました。


こちらのスポーツもマイナーなスポーツなので大きな盛り上がりも無く閉会しました。
それでも和歌山黒潮国体は近づいてきます。
私は、国体を成功させる事は大切ですが・・・このことで町民が一つになって事に当たる事が意味のある事だと思っています。
施設整備も国体だけに終わることなく、将来の町造りのステップになることを目指さないといけないと思ってます。
確かに・・・お金も時間も町民の協力も必要ですが・・・
目先の事にとらわれず、未来に目をしっかり向けてこの国体を成功させるべきだと思っています。
このマイナーなスポーツをどの様にして盛り上げるのか頑張ってみる!!汗をかいてみる!!
そして、このスポーツが国体史上初めての盛り上がる大会になったら・・・
それは・・・すごい事です。
岐阜県に行ってきました。
岐阜せいりゅう国体の視察で、カヌーとアーチェリーの会場を視察してきました。
2015年には和歌山黒潮国体が開催されます。
まだ・・・3年先やん!!って言われるかも知れませんが・・・
日高川町での会場は、南山陸上競技場でアーチェリーが行われます。
椿山ダム湖(漕艇場)ではカヌーが行われます。
会場の整備にも時間とお金が半端なく必要です。
大会運営にもそれぞれ800人以上が必要なので合計1600人以上の町民が関わらなければなりません。
人口1万人の町民の2割弱の人員が必要となるのです。
どんな感じなのか?
アーチェリー会場はこんな感じです。



先日のオリンピックで銀メダルを取った、古川高晴選手も来ていました。

蟹江美貴さん(ミキハウス)は愛知県代表として出場していました。
ほかにも・・・オリンピック出場選手が来ていました。
それでも・・・大きな盛り上がりが無かったところがマイナーなスポーツたる所以なのでしょうか?
このスポーツをわが町で行います。
カヌー会場はこんな感じです。


和歌山県の選手が成年男子の部で優勝しました。


こちらのスポーツもマイナーなスポーツなので大きな盛り上がりも無く閉会しました。
それでも和歌山黒潮国体は近づいてきます。
私は、国体を成功させる事は大切ですが・・・このことで町民が一つになって事に当たる事が意味のある事だと思っています。
施設整備も国体だけに終わることなく、将来の町造りのステップになることを目指さないといけないと思ってます。
確かに・・・お金も時間も町民の協力も必要ですが・・・
目先の事にとらわれず、未来に目をしっかり向けてこの国体を成功させるべきだと思っています。
このマイナーなスポーツをどの様にして盛り上げるのか頑張ってみる!!汗をかいてみる!!
そして、このスポーツが国体史上初めての盛り上がる大会になったら・・・
それは・・・すごい事です。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-10-04 17:21
| 議員活動
ありがたい事
9月30日の話
台風がやってくる。
大きな被害な無くてよかったです。
被害といえば、当日の予定がすべて中止になった事でした。
地区の避難訓練が中止
台風の最中に避難訓練をすることはリアリティー的にはOk!!なのですが・・・
避難訓練で怪我などしては元も子もありません。
寒川地区の小学校運動会が中止
きっと前の日から準備して子供たちも楽しみにしていたでしょうに・・・
ここの運動会は区民運動会なので区民主導で行われます。
私も楽しみにしていました。
(新入児のかけっこはこの小学校で走りました。寒川は私の故郷でもあります。)
韋駄天会 チャリティーリレーマラソンが中止
毎年、日高地方のランニングクラブが集まって行っているイベントです。
今年は美浜町の煙樹ヶ浜で行う予定でしたが、浜は高波で危険なので・・・
とにもかくにも・・・すべての計画は延期されました。
みなさんも色んな予定が中止になったと思います。
ただ・・・
わたし的には良い事もありました。
自分っ家でのんびり・ゆっくりできました。
それはありがたい事でした。
台風がやってくる。
大きな被害な無くてよかったです。
被害といえば、当日の予定がすべて中止になった事でした。
地区の避難訓練が中止
台風の最中に避難訓練をすることはリアリティー的にはOk!!なのですが・・・
避難訓練で怪我などしては元も子もありません。
寒川地区の小学校運動会が中止
きっと前の日から準備して子供たちも楽しみにしていたでしょうに・・・
ここの運動会は区民運動会なので区民主導で行われます。
私も楽しみにしていました。
(新入児のかけっこはこの小学校で走りました。寒川は私の故郷でもあります。)
韋駄天会 チャリティーリレーマラソンが中止
毎年、日高地方のランニングクラブが集まって行っているイベントです。
今年は美浜町の煙樹ヶ浜で行う予定でしたが、浜は高波で危険なので・・・
とにもかくにも・・・すべての計画は延期されました。
みなさんも色んな予定が中止になったと思います。
ただ・・・
わたし的には良い事もありました。
自分っ家でのんびり・ゆっくりできました。
それはありがたい事でした。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-10-01 16:21
| 議員活動
アクション!!
9月29日の話
朝と夜に歩いている人って結構いてはりますよね。
みなさんの所でも居ると思います。
今・・・ジョギングとウォーキングがブームとなっています。
どちらも健康を考えての事だと思いますが、ブーム的に終わらないで継続してこそ健康維持ができると思います。
日高川町スポーツ推進委員会では、今回ウォーキング講習会を開催しました。
こちらがその模様です。

31名の方々が参加しました。
歩く事を色んな角度から考えてみる事なんて、まず無い!!
靴底の減り具合なんて気にもしない!!
そこから見えてくる自分の体の調子や骨格など・・・
みなさん真剣にレクチャーを受けていました。
それから・・・実際に歩いてみます。

人に注目されながら歩く事などないので、緊張のあまり右足と右手、左足と左手
可笑しな歩き方の方も何人かいました。
かなりの高齢者の方も参加していました。
こんな教室の時はいつも女性ばかりが多いけど男性(おじん・おっさん)は何してるん?
もう少しお外に出ればいいのにネ!
スポーツ推進委員会では今後もウォーキングを推進して行きたいと思ってます。
社会福祉協議会と教育委員会が連動することで、健康な町を目指してみたいと思ってます。
近いうちに、アクションを始めようと思います。
朝と夜に歩いている人って結構いてはりますよね。
みなさんの所でも居ると思います。
今・・・ジョギングとウォーキングがブームとなっています。
どちらも健康を考えての事だと思いますが、ブーム的に終わらないで継続してこそ健康維持ができると思います。
日高川町スポーツ推進委員会では、今回ウォーキング講習会を開催しました。
こちらがその模様です。

31名の方々が参加しました。
歩く事を色んな角度から考えてみる事なんて、まず無い!!
靴底の減り具合なんて気にもしない!!
そこから見えてくる自分の体の調子や骨格など・・・
みなさん真剣にレクチャーを受けていました。
それから・・・実際に歩いてみます。

人に注目されながら歩く事などないので、緊張のあまり右足と右手、左足と左手
可笑しな歩き方の方も何人かいました。
かなりの高齢者の方も参加していました。
こんな教室の時はいつも女性ばかりが多いけど男性(おじん・おっさん)は何してるん?
もう少しお外に出ればいいのにネ!
スポーツ推進委員会では今後もウォーキングを推進して行きたいと思ってます。
社会福祉協議会と教育委員会が連動することで、健康な町を目指してみたいと思ってます。
近いうちに、アクションを始めようと思います。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-09-30 16:20
| 自分の事
季節が変わろうとしています。
最近見た綺麗な風景

日高川町の田んぼでは稲刈りの真っ最中です。
奥山は気温も下がって来ました。夜は寒いですよ。
我が家のゴエモン(パグ犬)も毛布の上がお気に入り!

自然も我が家も季節が変わろうとしています。

日高川町の田んぼでは稲刈りの真っ最中です。
奥山は気温も下がって来ました。夜は寒いですよ。
我が家のゴエモン(パグ犬)も毛布の上がお気に入り!

自然も我が家も季節が変わろうとしています。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-09-23 20:04
| 雑談
想像して欲しいです。
日高川町のあっちこっちでは、運動会の真っ盛り!!
美山地区
川原河小学校の運動会です。

児童生徒さんは19名
その昔・・・ず~と昔は、この小学校は日高郡一のマンモス学校でした。
先生方もこの小学校で教壇に立つことがステータスでした。
来年は、創立以来・・・入学生がゼロとなります。
来年の桜が咲く頃の入学式はありません。
こちらは・・・笠松小学校です。

こちらも児童生徒さんは28名
来年の桜の頃には、3名の児童が入学します。
どちらの学校の運動会も観客が極めて少ないのです。
児童生徒が少ない事は知ってるけど、だからと言って・・・見に行ってあげようって思う人が少ない。
地域で少ない子供を育てるって意識が薄いのが悲しいのです。
いつか小学校から子供たちの声が聞こえなくなるかも知れない事を想像して欲しいです。
美山地区
川原河小学校の運動会です。

児童生徒さんは19名
その昔・・・ず~と昔は、この小学校は日高郡一のマンモス学校でした。
先生方もこの小学校で教壇に立つことがステータスでした。
来年は、創立以来・・・入学生がゼロとなります。
来年の桜が咲く頃の入学式はありません。
こちらは・・・笠松小学校です。

こちらも児童生徒さんは28名
来年の桜の頃には、3名の児童が入学します。
どちらの学校の運動会も観客が極めて少ないのです。
児童生徒が少ない事は知ってるけど、だからと言って・・・見に行ってあげようって思う人が少ない。
地域で少ない子供を育てるって意識が薄いのが悲しいのです。
いつか小学校から子供たちの声が聞こえなくなるかも知れない事を想像して欲しいです。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-09-22 19:49
| 雑談
第三回定例議会
第三回定例議会
117,795千円の追加補正予算の審議でした。
平成24年度の一般会計予算総額は、10,296,611千円となりました。
第24回星空の街・あおぞらの街全国大会開催予算や木質バイオマスの農業用ハウス利用など
それから・・・一般質問
私は2項目を質問しました。林業振興はシリーズ3回目!
その内容は・・・次の通りです。
まず最初に、本町の交通安全対策についてお伺いします。
21日から秋の全国交通安全運動が始まります。
少子化が進む中で未来を担う子供たちのかけがえのない命を
社会全体で交通事故から守る責任があると思います。
しかし、記憶に新しく・・・通学中の児童が死傷する交通事故が相次いで
発生しています。先日も早蘇で子供の事故があったばかりです。
また、高齢者の交通事故も事故全体の半数を占めています。
依然として交通弱者が危険にさらされています。
道路整備が進む事で移動時間が短縮され物流と共に人の利用も増加しています。
もちろん、道路整備には歩行者を守る目的での整備や・・・
災害時に迅速な対応を可能とする為の整備・・・
救急車の搬送時間が短縮されるなど、多くの効果も期待されています。
しかし一方で、現実として沿線地域においてはスピードを出して走る車と
歩行者の事故を心配しています。
道路は私たちの生活には欠くことのできない社会資本であると同時に
人にとって安全快適なものでなくてはならないのです。
道路整備時点とその後においては地域の環境や利用形態も変わっていきます。
人にとって安全快適でない道路状況にある道路区間においては、速度規制等の道路規制や道路構造上のハンプ式や狭さく式等の安全対策を道路整備と平行して多角的に実施する必要があると考えますが・・・
本町の交通安全対策の考え方と今後の取り組みについてお伺いします。
次に、林業振興対策についてお伺いします。
今回でこの問題については、今年度3回目の質問です。
第一回定例会議では、林業を取り巻く社会環境と国の林業再生プランから
森林組合の合併について質問しました。
林業の採算性・高齢化・過疎化が原因として森林の整備・管理が不十分であり
国の方針が育てる林業から利用する林業へ転換された事を受けて、集約化実施計画により美山26団地、中津6団地、川辺2団地、県公社3団地の合計37団地 9200haを認定することで従来の間伐・出荷補助の継続と植栽補助を
進めて行くという回答でした。
森林組合の合併もこれらの事業を効率よく実施するために必要なことで、町と
しても合併のお手伝いをして行くと言う回答でした。
第二回定例会議では、林業の低迷は国産材の消費量に大きく影響を受ける事から、町としての木材利用を促進させる施策について質問しました。
中津森林組合木材センターの育成として1本当たり150円の補助や家づくり支援策として住宅建設への補助、緑育活動として森林・林業体験教室など
さらに、木質バイオマスにおける地産地消システムを構築しながら
新たな木材利用方針を策定すると言う回答でした。
その初めの一歩として、日高川町木材利用方針が本年7月に策定されました。
これは新宮市に次いで二番目であり、日高川町の木材利用が少しでも
進むのではないかと期待すると共に嬉しく思っています。
ここまでは、前回の復習で今回の質問にはいりたいと思います。
昔・・・
『山で働くことは』花形の職業で・・・
日本の林業は、経済的にも非常にメリットのある産業でした。
約50年前には、杉1立方メートルで11.8人の作業員の雇用ができたそうです。それから25年後の1985年には、1.8人となり現在では1人を切る状況になっていると言われています。
林業労働で、その厳しさに見合うだけの収入を得ることが難しくなっていきました。さらに、高度経済成長によって、山村から労働力が流出しました。
その間様々な要因が重なって、林業への新規参入者は激減したのです。
森林が育ち続ける一方で、経済的基盤と労働力が不足する状況が生まれたのです。
その様な状況の中で・・・
和歌山県では若者を中心とした林業就業者の安定的な確保と地域社会への定着化を目的として、全国に先駆けて取り組んだのが『緑の雇用』事業です。
2002年の事業開始から5年間で環境林整備が14000ha
緑の雇用担い手が約260名、森林組合作業員の平均年令が10歳若返り、
作業員の年齢構成で60歳以上の割合が6割から2割になりました。
最初は大きな成果を収め、この事業が国策となり全国に広がっていきました。
そして・・・あれから10年が経過しました。
移り住んだ若者も家族を持ち、子供も生まれ、地域の祭りなどの行事にも欠かせない家族となっています。
しかし、林業の低迷が続いていることで林業従事者の生活に暗い影を落として
います。
昨年、本宮森林組合で作業員が大量解雇されました。
知事も『恐れていた事態が起きてしまった。』とコメントしています。
林業に雇用を生み出す経済力が失われた結果だと思います。
国や県においても緑の雇用環境林創造事業などの事業を行なっていますが、
結果としてはその効果が出ていないと言わざるを得ません。
国の林業再生プランと言うシステムが機能するのか疑問でなりません。
このままでは、負の連鎖を繰り返すばかりです。
本町としても国や県に対して新しい事業アイデアの提案を行い・・・
雇用を生み出す施策を強く要望していく必要があると思います。
この事について、平成23年度の会計決算監査意見書の中にも・・・
『林業振興は町にとっても喫緊の課題であり、新たな林業振興対策について積極的な計画・事業実施を期待したい。』と述べられています。
森林を多角的・多目的に見直し雇用を生み出す林業事業の創出が急務であります。
現在、本町が事業として行なっている林業関係事業と今後の方向性を
伺います。
林業振興対策シリーズの第三回目は林業における雇用について質問しました。
前向きなご答弁を期待し、壇上での質問を終わります。
次回12月は林業シリーズ最終章です。
提案型の質問をしたいと思います。
117,795千円の追加補正予算の審議でした。
平成24年度の一般会計予算総額は、10,296,611千円となりました。
第24回星空の街・あおぞらの街全国大会開催予算や木質バイオマスの農業用ハウス利用など
それから・・・一般質問
私は2項目を質問しました。林業振興はシリーズ3回目!
その内容は・・・次の通りです。
まず最初に、本町の交通安全対策についてお伺いします。
21日から秋の全国交通安全運動が始まります。
少子化が進む中で未来を担う子供たちのかけがえのない命を
社会全体で交通事故から守る責任があると思います。
しかし、記憶に新しく・・・通学中の児童が死傷する交通事故が相次いで
発生しています。先日も早蘇で子供の事故があったばかりです。
また、高齢者の交通事故も事故全体の半数を占めています。
依然として交通弱者が危険にさらされています。
道路整備が進む事で移動時間が短縮され物流と共に人の利用も増加しています。
もちろん、道路整備には歩行者を守る目的での整備や・・・
災害時に迅速な対応を可能とする為の整備・・・
救急車の搬送時間が短縮されるなど、多くの効果も期待されています。
しかし一方で、現実として沿線地域においてはスピードを出して走る車と
歩行者の事故を心配しています。
道路は私たちの生活には欠くことのできない社会資本であると同時に
人にとって安全快適なものでなくてはならないのです。
道路整備時点とその後においては地域の環境や利用形態も変わっていきます。
人にとって安全快適でない道路状況にある道路区間においては、速度規制等の道路規制や道路構造上のハンプ式や狭さく式等の安全対策を道路整備と平行して多角的に実施する必要があると考えますが・・・
本町の交通安全対策の考え方と今後の取り組みについてお伺いします。
次に、林業振興対策についてお伺いします。
今回でこの問題については、今年度3回目の質問です。
第一回定例会議では、林業を取り巻く社会環境と国の林業再生プランから
森林組合の合併について質問しました。
林業の採算性・高齢化・過疎化が原因として森林の整備・管理が不十分であり
国の方針が育てる林業から利用する林業へ転換された事を受けて、集約化実施計画により美山26団地、中津6団地、川辺2団地、県公社3団地の合計37団地 9200haを認定することで従来の間伐・出荷補助の継続と植栽補助を
進めて行くという回答でした。
森林組合の合併もこれらの事業を効率よく実施するために必要なことで、町と
しても合併のお手伝いをして行くと言う回答でした。
第二回定例会議では、林業の低迷は国産材の消費量に大きく影響を受ける事から、町としての木材利用を促進させる施策について質問しました。
中津森林組合木材センターの育成として1本当たり150円の補助や家づくり支援策として住宅建設への補助、緑育活動として森林・林業体験教室など
さらに、木質バイオマスにおける地産地消システムを構築しながら
新たな木材利用方針を策定すると言う回答でした。
その初めの一歩として、日高川町木材利用方針が本年7月に策定されました。
これは新宮市に次いで二番目であり、日高川町の木材利用が少しでも
進むのではないかと期待すると共に嬉しく思っています。
ここまでは、前回の復習で今回の質問にはいりたいと思います。
昔・・・
『山で働くことは』花形の職業で・・・
日本の林業は、経済的にも非常にメリットのある産業でした。
約50年前には、杉1立方メートルで11.8人の作業員の雇用ができたそうです。それから25年後の1985年には、1.8人となり現在では1人を切る状況になっていると言われています。
林業労働で、その厳しさに見合うだけの収入を得ることが難しくなっていきました。さらに、高度経済成長によって、山村から労働力が流出しました。
その間様々な要因が重なって、林業への新規参入者は激減したのです。
森林が育ち続ける一方で、経済的基盤と労働力が不足する状況が生まれたのです。
その様な状況の中で・・・
和歌山県では若者を中心とした林業就業者の安定的な確保と地域社会への定着化を目的として、全国に先駆けて取り組んだのが『緑の雇用』事業です。
2002年の事業開始から5年間で環境林整備が14000ha
緑の雇用担い手が約260名、森林組合作業員の平均年令が10歳若返り、
作業員の年齢構成で60歳以上の割合が6割から2割になりました。
最初は大きな成果を収め、この事業が国策となり全国に広がっていきました。
そして・・・あれから10年が経過しました。
移り住んだ若者も家族を持ち、子供も生まれ、地域の祭りなどの行事にも欠かせない家族となっています。
しかし、林業の低迷が続いていることで林業従事者の生活に暗い影を落として
います。
昨年、本宮森林組合で作業員が大量解雇されました。
知事も『恐れていた事態が起きてしまった。』とコメントしています。
林業に雇用を生み出す経済力が失われた結果だと思います。
国や県においても緑の雇用環境林創造事業などの事業を行なっていますが、
結果としてはその効果が出ていないと言わざるを得ません。
国の林業再生プランと言うシステムが機能するのか疑問でなりません。
このままでは、負の連鎖を繰り返すばかりです。
本町としても国や県に対して新しい事業アイデアの提案を行い・・・
雇用を生み出す施策を強く要望していく必要があると思います。
この事について、平成23年度の会計決算監査意見書の中にも・・・
『林業振興は町にとっても喫緊の課題であり、新たな林業振興対策について積極的な計画・事業実施を期待したい。』と述べられています。
森林を多角的・多目的に見直し雇用を生み出す林業事業の創出が急務であります。
現在、本町が事業として行なっている林業関係事業と今後の方向性を
伺います。
林業振興対策シリーズの第三回目は林業における雇用について質問しました。
前向きなご答弁を期待し、壇上での質問を終わります。
次回12月は林業シリーズ最終章です。
提案型の質問をしたいと思います。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-09-21 18:52
| 議員活動
日本人でよかった!!
少し早いですが、16日に観月茶会を開催しました。
今年のテーマは『お月様と和楽器』
昨年は水害後だった事で中止にしました。
お茶席を山村開発センター内に設けました。
こんなに変わるのかって思うほど素敵な空間ができました。
美山地区でお茶の教室をしている玉置宗紀先生とお弟子さんがたててくれたお茶とお饅頭を頂きながら、和楽器のコンサートを楽しみました。
雅楽演奏を生で聴いたことありますか?
普通はアンプやスピーカを通して聴かせるのですが・・・
今年は全て切って生音で聴いてもらいました。
日本人が大切にして来た時間空間を感じて欲しかったので!

紀州雅之会(御坊市)の方々です。

次は琵琶演奏です。
琵琶の音の侘び寂び・・・聴いたことないでしょう!
嶋旭穂先生(和歌山市)
千利休が広げたお茶の世界
鎌倉時代の日本人が聴いていた琵琶の音
日本の伝統音楽である雅楽
皆さん楽しんでもらえたと思います。

日本人でよかった!!
今年のテーマは『お月様と和楽器』
昨年は水害後だった事で中止にしました。
お茶席を山村開発センター内に設けました。
こんなに変わるのかって思うほど素敵な空間ができました。
美山地区でお茶の教室をしている玉置宗紀先生とお弟子さんがたててくれたお茶とお饅頭を頂きながら、和楽器のコンサートを楽しみました。
雅楽演奏を生で聴いたことありますか?
普通はアンプやスピーカを通して聴かせるのですが・・・
今年は全て切って生音で聴いてもらいました。
日本人が大切にして来た時間空間を感じて欲しかったので!

紀州雅之会(御坊市)の方々です。

次は琵琶演奏です。
琵琶の音の侘び寂び・・・聴いたことないでしょう!
嶋旭穂先生(和歌山市)
千利休が広げたお茶の世界
鎌倉時代の日本人が聴いていた琵琶の音
日本の伝統音楽である雅楽
皆さん楽しんでもらえたと思います。

日本人でよかった!!
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-09-16 20:11
| 美山ふるさと会
特別な日
日曜日は、御坊駅前ライブに出演してきました。
御坊市議会議員の小池さんからの依頼でしたので、いつもお受けしています。
小池さんとは、もう30年近くお付き合いをさせて頂いています。
ボランティア活動に積極的に取り組んでおられる方で、いつも刺激を頂いています。
演奏場所がちょっと気になりましたが・・・30人くらいの方々に聴いて頂きました。
今回はすべてオリジナル曲だったのでお客さんの反応が心配でしたが、結構受け入れてもらえたような気がしました。最後はアンコール曲も用意してたんですが・・・
最後の曲が終わったあと、お決まりの拍手が無かったので、拍手を求めて無理やり?アンコール曲を演奏しました。日高の人達はシャイな方が多いので、最後はいつも苦労します。(爆笑)

写真を取るの忘れたって言うか・・・演奏してる時は取れないのは当たり前!
それで・・・ばあどさんのブログから拝借しました。(すみません。)
・・・・・・・・亡くなられた方々に哀悼・・・・・・・・・・・・・
昨年の9月3日~4日は一生忘れる事の出来ない大水害があった日



被災された方々にとっては、言葉に出来ない苦労をされてこの一年を過ごされてきたのでしょう。
いや!まだ終わっていないのです。これからもしっかり支援をして行かなければならないと改めて感じました。
4日、日高川交流センターに関係者が集まって、復興式典が開催されました。
それぞれの想いが幾重にも重なった式典でした。
愛する家族を亡くした方々
住みなれた家が流されたり壊れた方々
苦労して興した会社が壊れた方々
自分の事をなげうって復旧活動をおこなってくれた事業者の方々
名もなきボランティアの方々
救援物資を届けてくれた愛ある方々
その傍で、辛い言葉をかけられながら黙って頑張った町職員の方々
消防団だって、あの暗闇を危険をかえりみず避難活動や捜索活動に携わってくれました。
警察官や自衛官の制服があの時ほど心強く思えたことはありませんでした。

ここに集まった方々の想いは様々ですが・・・
ここから始めよう!!そして、前よりも元気な町を創るために一つになりたいと思いました。
今日は特別な日になりました。
ホールの片隅に狭山市の社会福祉協議会さんから贈られた記念陶器が展示されていました。
狭山市のボランティアの方々が、泥出しをしてくれました。
その泥の一部を狭山市に持ち帰り、みなさんが記念陶器を作って・・・
一年後の今日届けてくれました。

温かい贈り物です。
狭山市長さんに、ご挨拶を・・・と思っていましたが・・・
閉会後すぐに帰られたようで・・・
高野町の走る副町長 中島さんも来てくれてました。
ヤッホー桜マラソン大会から久しぶりにお話をさせて頂きました。
大阪マラソン大会の抽選が当たったそうで、東京マラソン大会も当たったそうで・・・
うらやましい限りです。驚異的な倍率をすり抜け当たるとは・・・
この方、かなりの強運の持ち主か!(笑)
来賓の皆様、本当にありがとうございました。
御坊市議会議員の小池さんからの依頼でしたので、いつもお受けしています。
小池さんとは、もう30年近くお付き合いをさせて頂いています。
ボランティア活動に積極的に取り組んでおられる方で、いつも刺激を頂いています。
演奏場所がちょっと気になりましたが・・・30人くらいの方々に聴いて頂きました。
今回はすべてオリジナル曲だったのでお客さんの反応が心配でしたが、結構受け入れてもらえたような気がしました。最後はアンコール曲も用意してたんですが・・・
最後の曲が終わったあと、お決まりの拍手が無かったので、拍手を求めて無理やり?アンコール曲を演奏しました。日高の人達はシャイな方が多いので、最後はいつも苦労します。(爆笑)

写真を取るの忘れたって言うか・・・演奏してる時は取れないのは当たり前!
それで・・・ばあどさんのブログから拝借しました。(すみません。)
・・・・・・・・亡くなられた方々に哀悼・・・・・・・・・・・・・
昨年の9月3日~4日は一生忘れる事の出来ない大水害があった日



被災された方々にとっては、言葉に出来ない苦労をされてこの一年を過ごされてきたのでしょう。
いや!まだ終わっていないのです。これからもしっかり支援をして行かなければならないと改めて感じました。
4日、日高川交流センターに関係者が集まって、復興式典が開催されました。
それぞれの想いが幾重にも重なった式典でした。
愛する家族を亡くした方々
住みなれた家が流されたり壊れた方々
苦労して興した会社が壊れた方々
自分の事をなげうって復旧活動をおこなってくれた事業者の方々
名もなきボランティアの方々
救援物資を届けてくれた愛ある方々
その傍で、辛い言葉をかけられながら黙って頑張った町職員の方々
消防団だって、あの暗闇を危険をかえりみず避難活動や捜索活動に携わってくれました。
警察官や自衛官の制服があの時ほど心強く思えたことはありませんでした。

ここに集まった方々の想いは様々ですが・・・
ここから始めよう!!そして、前よりも元気な町を創るために一つになりたいと思いました。
今日は特別な日になりました。
ホールの片隅に狭山市の社会福祉協議会さんから贈られた記念陶器が展示されていました。
狭山市のボランティアの方々が、泥出しをしてくれました。
その泥の一部を狭山市に持ち帰り、みなさんが記念陶器を作って・・・
一年後の今日届けてくれました。

温かい贈り物です。
狭山市長さんに、ご挨拶を・・・と思っていましたが・・・
閉会後すぐに帰られたようで・・・
高野町の走る副町長 中島さんも来てくれてました。
ヤッホー桜マラソン大会から久しぶりにお話をさせて頂きました。
大阪マラソン大会の抽選が当たったそうで、東京マラソン大会も当たったそうで・・・
うらやましい限りです。驚異的な倍率をすり抜け当たるとは・・・
この方、かなりの強運の持ち主か!(笑)
来賓の皆様、本当にありがとうございました。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-09-06 15:14
| 議員活動
早く60歳になりたいって思う今日この頃です。
明日(2日)は、11時から御坊駅前にて姫風ライブコンサートを行います。
駅前マーケットのイベントは、10時から3時までだそうで・・・
御坊駅を利用される方は遊びに来てください。
先週は、関空夏祭りでライブを行ってきました。
・・・って言っても・・・私は近所の葬儀準備と受付などで急に・・・行けませんでした。
その時のライブ写真を転載しておきます。
2012、08、26 関空夏祭り『姫風』
何だか良い感じにライブ出来たようです。
みんな楽しそうやなあーーー
行けなかった分・・・明日の御坊駅前ライブは楽しみたいなあ!
4日には、日高川交流センターで午後1時から・・・
台風12号災害復興式典が行われます。
あの時・・・色んな方々の支援により町も今を迎えることができました。
まだまだ・・・復興は始まったばかりですが、被災からちょうど一年を迎えました。
あの時の感謝とこれからも絆を大切に未来に進んで行きたいと思います。
先日、区長さんから連絡がありました。地域防災訓練を実施しようと思うので集まって下さい。との事でした。
私の住んでいる地域は、周辺でも小高い地区ですが一部の家屋と農地が被害を受けました。
しかも、地域の地形は谷を中心に扇状地形となっています。土砂災害が心配されます。
今は、砂防事業の採択を受け砂防ダムの建設と谷川の改修工事が行われています。
先日、東南海地震の想定が発表されました。私たちの町でも震度7レベルの揺れが発生するそうです。
どんな状況になっても命や財産を守るために住民ひとりひとりが常日頃から用意していなければなりません。
各班の班長が集会所に集まって避難訓練計画を話合いました。
来週中に資料収集や計画書作成を依頼されましたので・・・来週も忙しくなりそうです。
地域の方々の為に、しっかりした計画書をつくりたいと思ってます。
昨夜、夜空を見上げると綺麗な満月でした。
美山ふるさと会では、16日(日)に観月茶会を開催します。
今回のテーマは、『お月さんと和楽器』
お茶を楽しんでもらいながら・・・普段は聴く事のない和楽器を生ライブで楽しんでもらおうと計画しました。
今年は・・・雅楽と琵琶です。
詳しくは・・・作成したばかりのポスターをご覧ください。

自分が出来る事には限りがありますが、常に身体と心と頭を動かしていきたいと思います。
地域イベント計画から趣味の音楽活動など・・・
それに、議会議員として・・・
自分が出来る事への喜びを感じて活動していきたい。
そして・・・常に『ありがとう。』の気持ちを忘れずにネ!!
私事ですが・・・10月10日に56歳の誕生日を迎えます。
自分の夢実現まであと4年です。少しずつ形にして行こうと思ってます。
何だか・・・早く60歳になりたいって思う今日この頃です。
議会予定
10日:議会運営委員会・議会全員協議会(一般質問通告締切)
14日:開会・議案説明・平成23年度決算特別委員会
18日:常任委員会
19日:一般質問
20日:一般質問
21日:議案審議他
・・・となっています。
※今回もしっかり一般質問をしたいと思います。質問内容は、林業問題他を行う予定です。
駅前マーケットのイベントは、10時から3時までだそうで・・・
御坊駅を利用される方は遊びに来てください。
先週は、関空夏祭りでライブを行ってきました。
・・・って言っても・・・私は近所の葬儀準備と受付などで急に・・・行けませんでした。
その時のライブ写真を転載しておきます。
2012、08、26 関空夏祭り『姫風』

何だか良い感じにライブ出来たようです。
みんな楽しそうやなあーーー
行けなかった分・・・明日の御坊駅前ライブは楽しみたいなあ!
4日には、日高川交流センターで午後1時から・・・
台風12号災害復興式典が行われます。
あの時・・・色んな方々の支援により町も今を迎えることができました。
まだまだ・・・復興は始まったばかりですが、被災からちょうど一年を迎えました。
あの時の感謝とこれからも絆を大切に未来に進んで行きたいと思います。
先日、区長さんから連絡がありました。地域防災訓練を実施しようと思うので集まって下さい。との事でした。
私の住んでいる地域は、周辺でも小高い地区ですが一部の家屋と農地が被害を受けました。
しかも、地域の地形は谷を中心に扇状地形となっています。土砂災害が心配されます。
今は、砂防事業の採択を受け砂防ダムの建設と谷川の改修工事が行われています。
先日、東南海地震の想定が発表されました。私たちの町でも震度7レベルの揺れが発生するそうです。
どんな状況になっても命や財産を守るために住民ひとりひとりが常日頃から用意していなければなりません。
各班の班長が集会所に集まって避難訓練計画を話合いました。
来週中に資料収集や計画書作成を依頼されましたので・・・来週も忙しくなりそうです。
地域の方々の為に、しっかりした計画書をつくりたいと思ってます。
昨夜、夜空を見上げると綺麗な満月でした。
美山ふるさと会では、16日(日)に観月茶会を開催します。
今回のテーマは、『お月さんと和楽器』
お茶を楽しんでもらいながら・・・普段は聴く事のない和楽器を生ライブで楽しんでもらおうと計画しました。
今年は・・・雅楽と琵琶です。
詳しくは・・・作成したばかりのポスターをご覧ください。

自分が出来る事には限りがありますが、常に身体と心と頭を動かしていきたいと思います。
地域イベント計画から趣味の音楽活動など・・・
それに、議会議員として・・・
自分が出来る事への喜びを感じて活動していきたい。
そして・・・常に『ありがとう。』の気持ちを忘れずにネ!!
私事ですが・・・10月10日に56歳の誕生日を迎えます。
自分の夢実現まであと4年です。少しずつ形にして行こうと思ってます。
何だか・・・早く60歳になりたいって思う今日この頃です。
議会予定
10日:議会運営委員会・議会全員協議会(一般質問通告締切)
14日:開会・議案説明・平成23年度決算特別委員会
18日:常任委員会
19日:一般質問
20日:一般質問
21日:議案審議他
・・・となっています。
※今回もしっかり一般質問をしたいと思います。質問内容は、林業問題他を行う予定です。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-09-01 10:58
| 自分の事
注意してください。
御坊駅前ライブのタイムテーブルです。
9月2日(日曜日)
姫風の出演は昼前11時からです。
そのあと、日高高校ブラバンの予定です
今回は、イベント自体の終わりが3時だそうです
夕方ではありませんので注意してください。
9月2日(日曜日)
姫風の出演は昼前11時からです。
そのあと、日高高校ブラバンの予定です
今回は、イベント自体の終わりが3時だそうです
夕方ではありませんので注意してください。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-29 20:52
| 自分の事
めっちゃポジティブ!!
ゲートボール大会に行く前に・・・
地域を訪問してきました。
今日は、20軒ほど訪ねてきました。ゆっくり・・・本当にゆっくりお話ができました。
それから・・・
平の美山ドームに・・・

日高川町議会は、2チーム出場しました。
私は、Bチームで2試合の勝ち負けと得失点差で順位を決めます。
日高川町議会は総合4位(・・・っと言っても6チーム中なのです。)
チーム賞は、がんばりま賞!!でした。
一番得点の少なかったチームに贈られる賞です。
ある意味・・・ちょっと不名誉な?恥ずかしい?賞ですが・・・
選ばれただけでもナイスではないでしょうか?(めっちゃポジティブですね。)
地域を訪問してきました。
今日は、20軒ほど訪ねてきました。ゆっくり・・・本当にゆっくりお話ができました。
それから・・・
平の美山ドームに・・・

日高川町議会は、2チーム出場しました。
私は、Bチームで2試合の勝ち負けと得失点差で順位を決めます。
日高川町議会は総合4位(・・・っと言っても6チーム中なのです。)
チーム賞は、がんばりま賞!!でした。
一番得点の少なかったチームに贈られる賞です。
ある意味・・・ちょっと不名誉な?恥ずかしい?賞ですが・・・
選ばれただけでもナイスではないでしょうか?(めっちゃポジティブですね。)
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-28 18:06
| 議員活動
facebookへリンクしましたよ!
facebookへのリンクを貼り付けをしておきますので・・・
こちらの方も、友達リクエストよろしくお願いします。
こちらをクリックして下さい。
facebook!!
こちらの方も、友達リクエストよろしくお願いします。
こちらをクリックして下さい。
facebook!!
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-27 08:46
| 自分の事
来てくれたみなさんありがとうございました。
おはようございます。
今日は、未来サポート日高川の会議が交流センターで行なわれます。
狭山市キジムナーの会(舞踊集団うどい)との交流舞台が終わって、若者達から色んな提案を受けています。
提案って言うか・・・若者の熱い想いだと思いますが・・・
何とか受け止めてあげたいし、受け止めなければなりませんよね!
大人世代がどう考え・・・どう行動するかがキーになりそうです。
今日は、狭山市と日高川町の大人世代が話し合いを持ちます。
あの日の感動を忘れない!
そんな会議にしたいと思います。
昨日の関西空港のライブ・コンサートに来て頂いた皆さんありがとうございました。
私は・・・急用(近所の不幸事)の為、出演できませんでしたが・・・
観客と一緒なって楽しめたと帰ってきたメンバーから聞きました。
姫風の良い所が・・・みんなで楽しむ気持ちなので・・・
そこが出せて良かったです。
来てくれたみなさんありがとうございました。
議員
28日は、日高郡議会ゲートボール大会
pm12:30から
美山地区 美山ドーム(平地区)で行なわれます。
日高郡の議会議員の交流を目的として開催されます。
今日は、未来サポート日高川の会議が交流センターで行なわれます。
狭山市キジムナーの会(舞踊集団うどい)との交流舞台が終わって、若者達から色んな提案を受けています。
提案って言うか・・・若者の熱い想いだと思いますが・・・
何とか受け止めてあげたいし、受け止めなければなりませんよね!
大人世代がどう考え・・・どう行動するかがキーになりそうです。
今日は、狭山市と日高川町の大人世代が話し合いを持ちます。
あの日の感動を忘れない!
そんな会議にしたいと思います。
昨日の関西空港のライブ・コンサートに来て頂いた皆さんありがとうございました。
私は・・・急用(近所の不幸事)の為、出演できませんでしたが・・・
観客と一緒なって楽しめたと帰ってきたメンバーから聞きました。
姫風の良い所が・・・みんなで楽しむ気持ちなので・・・
そこが出せて良かったです。
来てくれたみなさんありがとうございました。
議員
28日は、日高郡議会ゲートボール大会
pm12:30から
美山地区 美山ドーム(平地区)で行なわれます。
日高郡の議会議員の交流を目的として開催されます。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-27 08:25
| 議員活動
出演できなくなってしまいました。
老人介護福祉施設『みやまの里』
夏祭りに行ってきました。
おじいちゃん、おばあちゃんがいっぱい集まって・・・
それにご家族のみなさんも集まって・・・
みんなで楽しみました。
開会の挨拶のあとは、美山太鼓の打ち鳴らしです。
先日の狭山市との交流舞台への出演から、またひとつ大きくなりました。
自信っていうか・・・風格すら出てきたように思います。
薄化粧もバッチリ決まってました。

少し暗くなってきました。
美山太鼓のみんなの後は・・・姫風の出番です。

急遽メンバーが仕事で出演できなくなってしまいました。
さらに・・・ご近所で不幸事が生じて・・・
とにかく、舞台の穴はあけられないので・・・
ギリギリの練習時間と機材セット
『エンディング曲は、みんなの知ってる・・・上を向いて歩こう・・・』
曲の調整時間わずか・・・10分
それでも、10年以上やってると・・・えらいもんです。
不思議に・・・なんとなく・・・出来てしまうもんです。
オリジナル3曲と上を向いて歩こう
無事演奏が終わりました。MCもそれなりに・・・楽しんでもらえたと思います。
今日は・・・関空夏祭りですが・・・
姫風全員で演奏するつもりにしてましたが・・・
私だけが、ご近所の通夜の準備の為行けません。
それでも、僕の分も他のメンバーがしっかりやって来てくれます。
関空の近所の皆さんは、お出かけしてみて下さい。
夏祭りに行ってきました。
おじいちゃん、おばあちゃんがいっぱい集まって・・・
それにご家族のみなさんも集まって・・・
みんなで楽しみました。
開会の挨拶のあとは、美山太鼓の打ち鳴らしです。
先日の狭山市との交流舞台への出演から、またひとつ大きくなりました。
自信っていうか・・・風格すら出てきたように思います。
薄化粧もバッチリ決まってました。

少し暗くなってきました。
美山太鼓のみんなの後は・・・姫風の出番です。

急遽メンバーが仕事で出演できなくなってしまいました。
さらに・・・ご近所で不幸事が生じて・・・
とにかく、舞台の穴はあけられないので・・・
ギリギリの練習時間と機材セット
『エンディング曲は、みんなの知ってる・・・上を向いて歩こう・・・』
曲の調整時間わずか・・・10分
それでも、10年以上やってると・・・えらいもんです。
不思議に・・・なんとなく・・・出来てしまうもんです。
オリジナル3曲と上を向いて歩こう
無事演奏が終わりました。MCもそれなりに・・・楽しんでもらえたと思います。
今日は・・・関空夏祭りですが・・・
姫風全員で演奏するつもりにしてましたが・・・
私だけが、ご近所の通夜の準備の為行けません。
それでも、僕の分も他のメンバーがしっかりやって来てくれます。
関空の近所の皆さんは、お出かけしてみて下さい。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-26 08:38
| 自分の事
ランニング爺
今朝の通勤途中の風景です。

吹く風は秋の匂いも一緒に運んでいます。
山の上の朝は、もう涼しいですよ。
遠くに御坊火力発電所も見えます。
毎日通勤している道路から見える景色は、わたし的にはとても贅沢な風景です。
昨日の夕方・・・
近所の子供たちを誘ってジョギングしてきました。
子供たちの後ろを走りながら・・・
僕はあの頃から走ってるんやなあー
いつまで走れるかわからんけど・・・
最近は走る気持ちも薄らいできていたが、なんとか繋ぎ止められそうだ。
やっぱり一人で走るより誰かと走ったほうが楽しい。
嫁さんに言っても・・・ダメやろし・・・
ここはしばらく、近所の子供たちに協力してもらおうっと!
昨日は子供たちのお陰で、走るテンションが上がりました。
55歳
せめて75歳位までは・・・無理かな?
途中でどっか悪くなって・・・
煙草も酒も止めないと・・・って思うけど・・・(煙草は吸ったり吸わなかったりしてるけど)
とにかく体調管理を十分にしてランニング爺を目指します。
議員予定
8月30日 御坊日高老人福祉施設事務組合の会議が告示されました。
日高川町の代表議員なので出席します。
場所は美浜町の老人ホームときわ寮 am10:00~

吹く風は秋の匂いも一緒に運んでいます。
山の上の朝は、もう涼しいですよ。
遠くに御坊火力発電所も見えます。
毎日通勤している道路から見える景色は、わたし的にはとても贅沢な風景です。
昨日の夕方・・・
近所の子供たちを誘ってジョギングしてきました。
子供たちの後ろを走りながら・・・
僕はあの頃から走ってるんやなあー
いつまで走れるかわからんけど・・・
最近は走る気持ちも薄らいできていたが、なんとか繋ぎ止められそうだ。
やっぱり一人で走るより誰かと走ったほうが楽しい。
嫁さんに言っても・・・ダメやろし・・・
ここはしばらく、近所の子供たちに協力してもらおうっと!
昨日は子供たちのお陰で、走るテンションが上がりました。
55歳
せめて75歳位までは・・・無理かな?
途中でどっか悪くなって・・・
煙草も酒も止めないと・・・って思うけど・・・(煙草は吸ったり吸わなかったりしてるけど)
とにかく体調管理を十分にしてランニング爺を目指します。
議員予定
8月30日 御坊日高老人福祉施設事務組合の会議が告示されました。
日高川町の代表議員なので出席します。
場所は美浜町の老人ホームときわ寮 am10:00~
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-23 09:24
| 自分の事
年考えなあかんよね。
韋駄天会の食事会に行ってきました。
皆さん元気やねー
日高走ろう会(日高町)
日ノ岬走遊クラブ(美浜町)
川辺とことこクラブ(日高川町)
美山走らん会(日高川町)の代表者8人が集合しました。
印南陸上クラブが急遽欠席でしたが・・・
最近の走り状況などを報告し合いました。
皆さんそれぞれ、ボチボチみたいです。ちょっと安心しました。
大阪マラソンの抽選に当たった方もいましたが・・・
最近の都市型マラソンの参加費の高いのにビックリです。
なんでも・・・1万5千円だそうです。
これに宿泊費用や旅費などを加算すると・・・
開催者と開催地への経済効果はすごい事になる。
その昔・・・紀の国美山マラソンは3000円だった。
宴は進んで・・・
懐かしい大会の話で盛り上がりました。
兵庫の篠山マラソン行ったなあ

みんなでバスをチャーターして前日泊まりで・・・
30kからの日曽山峠越えは応えたなあ
これから何歳まで走れるやろか?会員の中に85歳でハーフ走れる高齢者がいますが・・・
あの方は別格やなー
75歳くらいまで走れるやろか?
そんなこんなで・・・夜は更けていきます。
参加者の一人が・・・
また昔みたいに、バスで篠山マラソン参加ツアーでも計画してみよか!!
そりゃええなあ!やろやろ!!


おもわず乗ってしまったが・・・練習量と年考えなあかんよね。
結果・・・
チャリティーマラソンの日取りは9月30日(日曜日)
場所は美浜町の煙樹ケ浜の松林内の一周800mのコースを周回します。
参加者は1000円以上の募金を行います。
時間は午前9:00から午後3:00までの6時間走と決りました。
ナイトランも始めないと・・・
皆さん元気やねー
日高走ろう会(日高町)
日ノ岬走遊クラブ(美浜町)
川辺とことこクラブ(日高川町)
美山走らん会(日高川町)の代表者8人が集合しました。
印南陸上クラブが急遽欠席でしたが・・・
最近の走り状況などを報告し合いました。
皆さんそれぞれ、ボチボチみたいです。ちょっと安心しました。
大阪マラソンの抽選に当たった方もいましたが・・・
最近の都市型マラソンの参加費の高いのにビックリです。
なんでも・・・1万5千円だそうです。
これに宿泊費用や旅費などを加算すると・・・
開催者と開催地への経済効果はすごい事になる。
その昔・・・紀の国美山マラソンは3000円だった。
宴は進んで・・・
懐かしい大会の話で盛り上がりました。
兵庫の篠山マラソン行ったなあ

みんなでバスをチャーターして前日泊まりで・・・
30kからの日曽山峠越えは応えたなあ
これから何歳まで走れるやろか?会員の中に85歳でハーフ走れる高齢者がいますが・・・
あの方は別格やなー
75歳くらいまで走れるやろか?
そんなこんなで・・・夜は更けていきます。
参加者の一人が・・・
また昔みたいに、バスで篠山マラソン参加ツアーでも計画してみよか!!
そりゃええなあ!やろやろ!!


おもわず乗ってしまったが・・・練習量と年考えなあかんよね。
結果・・・
チャリティーマラソンの日取りは9月30日(日曜日)
場所は美浜町の煙樹ケ浜の松林内の一周800mのコースを周回します。
参加者は1000円以上の募金を行います。
時間は午前9:00から午後3:00までの6時間走と決りました。
ナイトランも始めないと・・・
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-22 10:48
| 自分の事
自分でやってみてこそ・・・
議会予定
30日:全員協議会PM1:00から
内容は、先日来の台風12号災害復興と検証の特別委員会で、一部議員からの消防団に対する発言(災害時機能していなかった発言)について消防団から抗議文が議会に出されています。その件について対応を話し合います。
※私個人としては、当時の消防団組織は災害発生時には最大限の行動を行っていました。今回の一部議員の発言は、不適当であると判断しています。普段の言葉で簡単に言うと・・・指摘する前に自分が消防団の団員となって行動をすべきだと思います。自分がしていない事をとやかく言うのはフェアではないはずです。
それは・・・どんな事でもそうだと思います。道の駅も・・・イベントも・・・自分がやらないで意見は出来ないはずです。
30日:全員協議会PM1:00から
内容は、先日来の台風12号災害復興と検証の特別委員会で、一部議員からの消防団に対する発言(災害時機能していなかった発言)について消防団から抗議文が議会に出されています。その件について対応を話し合います。
※私個人としては、当時の消防団組織は災害発生時には最大限の行動を行っていました。今回の一部議員の発言は、不適当であると判断しています。普段の言葉で簡単に言うと・・・指摘する前に自分が消防団の団員となって行動をすべきだと思います。自分がしていない事をとやかく言うのはフェアではないはずです。
それは・・・どんな事でもそうだと思います。道の駅も・・・イベントも・・・自分がやらないで意見は出来ないはずです。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-21 12:27
| 議員活動
夏バテしている場合じゃなく・・・
先日の興奮は、まだ冷めない毎日ですが・・・
おじさんは少し、この夏の疲れが出てきたようです。
夕べは、夜中に吐き気をもよおし・・・目が覚めました。
あかん!胃腸が弱ってきているようです。
これが夏バテなんやろなあ・・・
今日も日高ランニングクラブ(韋駄天会)の食事会が・・・
秋のチャリティーマラソン大会の打合せです。
日高郡内には、ランニングクラブが6団体あります。それが韋駄天会って言うんやけど・・・
毎年、みんなで寄付を兼ねたチャリティーマラソン大会を開催しています。
集まったお金は、郡内の福祉施設に寄付をしています。
健康で走れる事に感謝するとともに、ランニングで社会貢献をしよう!って事で・・・
もう何十年も行ってきています。
個人的には、最近忙しくってランニング出来てませんが、先日から少しナイトランを始めました。
美山地区は、お盆が過ぎると朝晩は涼しくなってきましたので、気持よく走れます。
今、バンド姫風のメンバーから連絡が入りました。
今度の土曜日に老人福祉施設みやまの里で夏祭りがあるんですが・・・
メンバーが一人仕事で急遽ダメになってしまいました。
それで・・・曲目を変更して行わなければならない事に・・・
さらに・・・
日曜日には、関空で夏祭りが開催されます。そこでも午後4:30からライブを頼まれていて・・・
関空はメンバーがそろってライブ出来るので、今までの練習曲でOKだと思いますが・・・
あっ!そうです!
大阪に・・・関空に近い所にお住まいの皆さんでお時間のある方は、関空においでください。
午後4:30から姫風ライブを行います。

今回は、とりの出演になっています。
嬉しいような・・・緊張するような・・・まあ普段の姫風スタイルでいきましょうネ!!!
それから・・・
9月2日には、御坊駅前マーケットイベントとして、ここでも姫風ライブを予定しています。
日高郡にお住まいの皆さんでお時間のある方は、御坊駅においで下さい。
時間は、またブログに掲載します。たぶん夕方になると思います。
とにかく、夏バテしている場合じゃなく・・・
もう少し、頑張りまっす!!
おじさんは少し、この夏の疲れが出てきたようです。
夕べは、夜中に吐き気をもよおし・・・目が覚めました。
あかん!胃腸が弱ってきているようです。
これが夏バテなんやろなあ・・・
今日も日高ランニングクラブ(韋駄天会)の食事会が・・・
秋のチャリティーマラソン大会の打合せです。
日高郡内には、ランニングクラブが6団体あります。それが韋駄天会って言うんやけど・・・
毎年、みんなで寄付を兼ねたチャリティーマラソン大会を開催しています。
集まったお金は、郡内の福祉施設に寄付をしています。
健康で走れる事に感謝するとともに、ランニングで社会貢献をしよう!って事で・・・
もう何十年も行ってきています。
個人的には、最近忙しくってランニング出来てませんが、先日から少しナイトランを始めました。
美山地区は、お盆が過ぎると朝晩は涼しくなってきましたので、気持よく走れます。
今、バンド姫風のメンバーから連絡が入りました。
今度の土曜日に老人福祉施設みやまの里で夏祭りがあるんですが・・・
メンバーが一人仕事で急遽ダメになってしまいました。
それで・・・曲目を変更して行わなければならない事に・・・
さらに・・・
日曜日には、関空で夏祭りが開催されます。そこでも午後4:30からライブを頼まれていて・・・
関空はメンバーがそろってライブ出来るので、今までの練習曲でOKだと思いますが・・・
あっ!そうです!
大阪に・・・関空に近い所にお住まいの皆さんでお時間のある方は、関空においでください。
午後4:30から姫風ライブを行います。

今回は、とりの出演になっています。
嬉しいような・・・緊張するような・・・まあ普段の姫風スタイルでいきましょうネ!!!
それから・・・
9月2日には、御坊駅前マーケットイベントとして、ここでも姫風ライブを予定しています。
日高郡にお住まいの皆さんでお時間のある方は、御坊駅においで下さい。
時間は、またブログに掲載します。たぶん夕方になると思います。
とにかく、夏バテしている場合じゃなく・・・
もう少し、頑張りまっす!!
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-21 10:35
| 自分の事
うどいのみんな!日高川ジュニアリーダーのみんな!美山太鼓のみんな!素敵な贈り物をありがとう!!
怒涛の三日間が終わりました。
流れていった涙は、僕達大人を元気な笑顔に変えてくれました。
今も私の耳に聞こえてくるのは、あの時の歓声と若者達の歌声です。

春先に狭山市に伺って、夢のロウソクに火を灯しました。
あれから、色んな事が始まったと思います。

その明かりを灯し続けよう・・・
始まりはどんなに小さな明かりでも・・・きっと君たちなら出来る!
そう信じているよ。

だから・・・僕達が頑張る意味がそこにあるんです。
キラキラ輝く瞳の向こうに見える未来
その瞳に託す未来・・・
未来サポート日高川メンバーの想いが君たちに届くように・・・

夢・希望は・・・なに?
情熱に身を任せて書き連ねる・・・

始まりは、ホントはネ・・・大きく無いほうがいいんだけど・・・
君たちの波長は最初から大きなうねりだったよね。

さあ!始まるよ!
その声で、その響きで・・・絆を信じて・・・ホラね!

キリンくらい首を長くして待っていた真夏の夢が始まります。

その声を!その輝きを!待っていたんだ!
君等の声を受け止めてくれる誰かが・・・君たちの声を待っている。


生まれたての君等の前には、ただ果てしない未来が続いている。
出会った頃の君たちには輝く予感があって・・・
それを信じて今日まで来ました。

あるがままの心で生きて欲しいと願う。
もがきながらでも・・・夜空に輝くひとつ星をみつめ続けてほしい・・・

感謝を表す言葉って・・・ありがとう。
もっともっと、感謝の気持ちを伝えたいけど・・・
ありがとう以外の言葉が見つからない。
ただ・・・頬を伝う涙で許してほしい。
涙よ!流れたらいい・・・君たちに届くまで・・・

爽やかな風とともに時間が流れて行きました。
君たちがこの夏・・・この町でおこした風は・・・
私達にエンドレスの夢を見せてくれました。
その風を受けて僕達大人は頑張れます。

一番きれいな・・・一番輝いてる・・・
素敵な贈り物をありがとうございました。
流れていった涙は、僕達大人を元気な笑顔に変えてくれました。
今も私の耳に聞こえてくるのは、あの時の歓声と若者達の歌声です。

春先に狭山市に伺って、夢のロウソクに火を灯しました。
あれから、色んな事が始まったと思います。

その明かりを灯し続けよう・・・
始まりはどんなに小さな明かりでも・・・きっと君たちなら出来る!
そう信じているよ。

だから・・・僕達が頑張る意味がそこにあるんです。
キラキラ輝く瞳の向こうに見える未来
その瞳に託す未来・・・
未来サポート日高川メンバーの想いが君たちに届くように・・・

夢・希望は・・・なに?
情熱に身を任せて書き連ねる・・・

始まりは、ホントはネ・・・大きく無いほうがいいんだけど・・・
君たちの波長は最初から大きなうねりだったよね。

さあ!始まるよ!
その声で、その響きで・・・絆を信じて・・・ホラね!

キリンくらい首を長くして待っていた真夏の夢が始まります。

その声を!その輝きを!待っていたんだ!
君等の声を受け止めてくれる誰かが・・・君たちの声を待っている。


生まれたての君等の前には、ただ果てしない未来が続いている。
出会った頃の君たちには輝く予感があって・・・
それを信じて今日まで来ました。

あるがままの心で生きて欲しいと願う。
もがきながらでも・・・夜空に輝くひとつ星をみつめ続けてほしい・・・

感謝を表す言葉って・・・ありがとう。
もっともっと、感謝の気持ちを伝えたいけど・・・
ありがとう以外の言葉が見つからない。
ただ・・・頬を伝う涙で許してほしい。
涙よ!流れたらいい・・・君たちに届くまで・・・

爽やかな風とともに時間が流れて行きました。
君たちがこの夏・・・この町でおこした風は・・・
私達にエンドレスの夢を見せてくれました。
その風を受けて僕達大人は頑張れます。

一番きれいな・・・一番輝いてる・・・
素敵な贈り物をありがとうございました。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-20 07:33
| 自分の事
地域の方々の笑顔をイメージしながら
皆さん!お盆は何してますか?
家族でBQ、友達と旅行、悲しいけど仕事の人も・・・
ふるさとに帰ってる人もいるでしょうネ。
私の近所でも故郷に帰って来て、故郷を満喫している人がいます。
仏様も黄泉の国から帰ってきます。
だから・・・お盆はとっても賑やかなんですよね。
私の住んでる美山では、年々人口が減少して・・・地域に生活の輝きが弱くなっています。
とっても寂しい事ですが・・・これも現実です。
でもネ!
何とか地域が輝きを失わない為に、美山ふるさと会が頑張ってます。
今年で6回目の盆踊りと花火大会です。
8月13日に開催しています。
今年は天候に悩まされました。
12日の朝
晴天の美山中学校のグランドでみんなで考えた結論は、13日は雨、14日も雨になるだろう。
だから開催の場所を山村開発センターとし雨に対応しようと決めました。
13日は想定とおり雨で・・・読みは正しく良かったのですが・・・
ところが・・・11時30分から椿山ダムの放流が始まるとの放送が流れました。
しかも、放流量が100tから300t程度を予定するとのことでした。
スタッフで早速、河原を見にいきました。
なぜかと言うと・・・花火を打ち上げるステージが心配になったからです。
美山地区では、もう50年近く花火を打ち上げているのです。
打ち上げるためには、河原に打ち上げの台地が必要なので、例年は地域の建設業の皆さんに協力してもらっているのです。
前日に作ってもらった台地が、放流により流されてしまいそうでした。
放流量100tを超える頃には、台地へ続く仮設道路も流失してしまいました。
午後2時頃のことです。
盆踊りは出来ても花火が打ち上げられない事は、故郷の想いに答えられません。
建設業者の皆さんにも集まってもらいました。花火師さんにも集まってもらいました。
色んな意見が出ましたが・・・集まった人の想いはみんな同じで・・・なんとしても打ち上げたい!
建設業者さんの一言がみんなの背中を押してくれました。
『やってみようやないか!残された作業時間も無いけど・・・やるだけやってみる!』
その言葉でみんなが動き出しました。

花火師さんとその作業を心配しながら・・・色んな話をしました。
『僕は、20前にここで花火を打ち上げてから・・・年に一回ここに来て、打ち上げることに喜びを感じているんです。』
『だから・・・僕は何としても打ち上げたいんです。』
『明日に順延になると・・・僕は別の場所に行かなければならないので・・・僕にとっても今日じゃなきゃダメなんです。』
私は、その言葉を聞きながら・・・心が震えました。
作業から1時間が過ぎる頃
花火師の親方からの電話で・・・
『それだけ地域の人が頑張っているのなら・・・何としても打ち上げてあげなさい。』
担当の花火師さんもその電話で気持ちも固まりました。
打ち上げ準備に2時間かかります。もう時間も残り少なくなりましたが・・・
建設業者の皆さんの頑張りで、台地も出来上がりました。
あのタイミングでの作業依頼は、辛かったとおもいますが・・・
児玉組さん・ミヤマ工業さん・美山組さん
本当にありがとうございました。
その後、花火師さんも到着し無事準備完了です。
『花火を上げられるんやろか?』
台地が流失した時・・・そんなに思いましたが・・・
予定通り!!!

綺麗な花火を見ながら・・・涙が流れました。
今年ほど綺麗だなって思ったことがありませんでした。
僕の後ろの子供らが歓声を上げていました。
これからも・・・
美山ふるさと会は、地域の方々の笑顔をイメージしながら頑張って行かなければならないと想いました。


家族でBQ、友達と旅行、悲しいけど仕事の人も・・・
ふるさとに帰ってる人もいるでしょうネ。
私の近所でも故郷に帰って来て、故郷を満喫している人がいます。
仏様も黄泉の国から帰ってきます。
だから・・・お盆はとっても賑やかなんですよね。
私の住んでる美山では、年々人口が減少して・・・地域に生活の輝きが弱くなっています。
とっても寂しい事ですが・・・これも現実です。
でもネ!
何とか地域が輝きを失わない為に、美山ふるさと会が頑張ってます。
今年で6回目の盆踊りと花火大会です。
8月13日に開催しています。
今年は天候に悩まされました。
12日の朝
晴天の美山中学校のグランドでみんなで考えた結論は、13日は雨、14日も雨になるだろう。
だから開催の場所を山村開発センターとし雨に対応しようと決めました。
13日は想定とおり雨で・・・読みは正しく良かったのですが・・・
ところが・・・11時30分から椿山ダムの放流が始まるとの放送が流れました。
しかも、放流量が100tから300t程度を予定するとのことでした。
スタッフで早速、河原を見にいきました。
なぜかと言うと・・・花火を打ち上げるステージが心配になったからです。
美山地区では、もう50年近く花火を打ち上げているのです。
打ち上げるためには、河原に打ち上げの台地が必要なので、例年は地域の建設業の皆さんに協力してもらっているのです。
前日に作ってもらった台地が、放流により流されてしまいそうでした。
放流量100tを超える頃には、台地へ続く仮設道路も流失してしまいました。
午後2時頃のことです。
盆踊りは出来ても花火が打ち上げられない事は、故郷の想いに答えられません。
建設業者の皆さんにも集まってもらいました。花火師さんにも集まってもらいました。
色んな意見が出ましたが・・・集まった人の想いはみんな同じで・・・なんとしても打ち上げたい!
建設業者さんの一言がみんなの背中を押してくれました。
『やってみようやないか!残された作業時間も無いけど・・・やるだけやってみる!』
その言葉でみんなが動き出しました。

花火師さんとその作業を心配しながら・・・色んな話をしました。
『僕は、20前にここで花火を打ち上げてから・・・年に一回ここに来て、打ち上げることに喜びを感じているんです。』
『だから・・・僕は何としても打ち上げたいんです。』
『明日に順延になると・・・僕は別の場所に行かなければならないので・・・僕にとっても今日じゃなきゃダメなんです。』
私は、その言葉を聞きながら・・・心が震えました。
作業から1時間が過ぎる頃
花火師の親方からの電話で・・・
『それだけ地域の人が頑張っているのなら・・・何としても打ち上げてあげなさい。』
担当の花火師さんもその電話で気持ちも固まりました。
打ち上げ準備に2時間かかります。もう時間も残り少なくなりましたが・・・
建設業者の皆さんの頑張りで、台地も出来上がりました。
あのタイミングでの作業依頼は、辛かったとおもいますが・・・
児玉組さん・ミヤマ工業さん・美山組さん
本当にありがとうございました。
その後、花火師さんも到着し無事準備完了です。
『花火を上げられるんやろか?』
台地が流失した時・・・そんなに思いましたが・・・
予定通り!!!

綺麗な花火を見ながら・・・涙が流れました。
今年ほど綺麗だなって思ったことがありませんでした。
僕の後ろの子供らが歓声を上げていました。
これからも・・・
美山ふるさと会は、地域の方々の笑顔をイメージしながら頑張って行かなければならないと想いました。


■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-14 17:45
| 美山ふるさと会
大切な想い
玉置町長の行政報告会がありました。
町内各所で行われています。
今回は、美山地区(川原河)
山村開発センターで行われました。8月1日pm1:30~
大勢の方々が集まってくれました。

今までで最高に多かったようです。
今まで取り組んできた事、これから取り組もうとする事
夢や希望がどんだけ叶えられたのか、それは人それぞれだと思いますが・・・
確かに変わってきていると実感しています。
町を創造していくのは町民自身です。
変わろうとする想い。
変えてやろうとする想い。
合併当初から人口も少し減りました。
山間部の地域は、限界集落と言われてます。
高齢のため農地が荒れ地に変わっています。
交付金も減ってきます。合併特例での期限も迫ってきます。
先を考えると・・・とても明るいとは言えません。
その上、大災害も発生してしまいました。
それでも町の歴史は未来に繋がっていきます。
今を生きる者たちが力を合わせて頑張らないと・・・日高川町の明日はないのです。
『お金がないなら知恵を出す。 知恵を出すためには歴史に学ぶ。 足りないところは、みんなで汗を流す。』
今日の行政報告会に参加して・・・感じた事は・・・
とても大切な想いでした。
町内各所で行われています。
今回は、美山地区(川原河)
山村開発センターで行われました。8月1日pm1:30~
大勢の方々が集まってくれました。

今までで最高に多かったようです。
今まで取り組んできた事、これから取り組もうとする事
夢や希望がどんだけ叶えられたのか、それは人それぞれだと思いますが・・・
確かに変わってきていると実感しています。
町を創造していくのは町民自身です。
変わろうとする想い。
変えてやろうとする想い。
合併当初から人口も少し減りました。
山間部の地域は、限界集落と言われてます。
高齢のため農地が荒れ地に変わっています。
交付金も減ってきます。合併特例での期限も迫ってきます。
先を考えると・・・とても明るいとは言えません。
その上、大災害も発生してしまいました。
それでも町の歴史は未来に繋がっていきます。
今を生きる者たちが力を合わせて頑張らないと・・・日高川町の明日はないのです。
『お金がないなら知恵を出す。 知恵を出すためには歴史に学ぶ。 足りないところは、みんなで汗を流す。』
今日の行政報告会に参加して・・・感じた事は・・・
とても大切な想いでした。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-02 18:12
| 議員活動
現場視察
建設委員会の視察に行ってきました。

町内で行われている災害復旧工事の視察です。
どんどん工事が行われています。
この暑さの中・・・現場で働かれている方に頭が下がります。
ありがとうございます。

この橋は水の力で、15㎝ほど下流方向に移動してしまいました。
橋脚にも亀裂が入ってしまいました。
橋脚は、外側に補強コンクリートを施しました。
橋梁は、ジャッキで少しずつ上げて・・・
元の位置(上側に15㎝)に移動させます。
こんな重たい橋を持ち上げるジャッキを見たいものです。
盆過ぎにその工事が始まります。
かなり特殊工事です。まず見る事もないと思いますので・・・
興味のある方は、是非現場に行ってみて下さい。

よーく見ると・・・少し曲がっているのが解ります。どうですか?
あっちこっちで工事が進む一方で・・・
未だに工事が進んでいない所もあります。

原因は、工事量に比べて工事業者の不足と・・・
建設資材の不足があげられます。
色々と事情もありますが、早期に完成できます様に、担当課長にお願いしました。
今回の視察で感じたことはレポートとして提出します。

町内で行われている災害復旧工事の視察です。
どんどん工事が行われています。
この暑さの中・・・現場で働かれている方に頭が下がります。
ありがとうございます。

この橋は水の力で、15㎝ほど下流方向に移動してしまいました。
橋脚にも亀裂が入ってしまいました。
橋脚は、外側に補強コンクリートを施しました。
橋梁は、ジャッキで少しずつ上げて・・・
元の位置(上側に15㎝)に移動させます。
こんな重たい橋を持ち上げるジャッキを見たいものです。
盆過ぎにその工事が始まります。
かなり特殊工事です。まず見る事もないと思いますので・・・
興味のある方は、是非現場に行ってみて下さい。

よーく見ると・・・少し曲がっているのが解ります。どうですか?
あっちこっちで工事が進む一方で・・・
未だに工事が進んでいない所もあります。

原因は、工事量に比べて工事業者の不足と・・・
建設資材の不足があげられます。
色々と事情もありますが、早期に完成できます様に、担当課長にお願いしました。
今回の視察で感じたことはレポートとして提出します。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-08-02 17:44
| 議員活動
『姫風』ライブ情報
『姫風』の活動予定
夏休みも始まって、色んなイベントも計画が始まりました。
そこで・・・『姫風』にもライブコンサートの依頼が来ています。
8月13日(月)pm4:00頃から(予定)
美山やまびこ花火大会・吉川音頭盆踊り大会などが開催されます。
『姫風』は夕方にライブコンサートを行います。
当日は、メンバーがソロで演奏したり・・・他の音楽仲間とのコラボがあったり・・・
のんびりとみんなで楽しみたいと思ってます。

8月25日(土)pm6:30頃から
椿山ダム近くの平地区にある老人福祉施設(みやまの里)で夏祭りが行われます。
『姫風』はオープニングの一部としてライブコンサートを行います。
8月26日(日)午後から(時間は未定)
大阪関西空港のイベント広場で夏祭りが開催されます。
そこで『姫風』のライブコンサートを行いますが・・・
今回で3回目の出演です。

前回のライブ写真です。
9月2日(日)夕方から
御坊駅前マーケットが御坊駅前で開催されます。
昨年に続き・・・今年もお邪魔することになりました。
夕方の時間で詳しいタイムスケジュールはまた案内します。

以上がこの夏の『姫風』ライブ情報です。
もし・・・お時間がありましたら・・・聴きに来て下さい。
夏休みも始まって、色んなイベントも計画が始まりました。
そこで・・・『姫風』にもライブコンサートの依頼が来ています。
8月13日(月)pm4:00頃から(予定)
美山やまびこ花火大会・吉川音頭盆踊り大会などが開催されます。
『姫風』は夕方にライブコンサートを行います。
当日は、メンバーがソロで演奏したり・・・他の音楽仲間とのコラボがあったり・・・
のんびりとみんなで楽しみたいと思ってます。

8月25日(土)pm6:30頃から
椿山ダム近くの平地区にある老人福祉施設(みやまの里)で夏祭りが行われます。
『姫風』はオープニングの一部としてライブコンサートを行います。
8月26日(日)午後から(時間は未定)
大阪関西空港のイベント広場で夏祭りが開催されます。
そこで『姫風』のライブコンサートを行いますが・・・
今回で3回目の出演です。

前回のライブ写真です。
9月2日(日)夕方から
御坊駅前マーケットが御坊駅前で開催されます。
昨年に続き・・・今年もお邪魔することになりました。
夕方の時間で詳しいタイムスケジュールはまた案内します。

以上がこの夏の『姫風』ライブ情報です。
もし・・・お時間がありましたら・・・聴きに来て下さい。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-07-23 17:04
| 自分の事
『♪ラジオ体操!♬第一・・・♪』
子供たちが、夏休みになった。
待ってましたとばかり・・・色んなイベントなどが始まります。
昨日、小川地区に行ってきました。
本当に久しぶりなので・・・とても申し訳なく思いながら・・・
お話をさせて頂きました。
その途中、龍神村大熊小学校(廃校)で田辺市の子供たちがキャンプをしていました。
休みを待ってましたとばかりのイベント。
50年ほど前の僕らが子供の頃は、遊びの中で・・・近所の子供らで・・・
好き勝手にイベントらしい事をして夏を楽しんでました。
何でも大人世代が用意し計画したイベントに子供たちを乗せることに疑問を持っています。
子供たちの独創性や個性を歪めてはいないか?
最近、僕は色んな形で子供たちと係る事が増えています。
その度に感じる事は、指導者不足と指導者としての質の低下を感じています。
一発で子供たちを惹きつける話術がありません。
一発で子供たちを和ませる方法を知りません。
今朝、ラジオ体操に行ってきました。
子供たちと話をしながら、7時になるのを待ちました。
『♪ラジオ体操!♬第一・・・♪』

最近は、第二体操をやらないでラジオ体操カードにハンコをもらいます。
学校では第二体操を教えないのかな?
第二体操の方がリズム感あるけどなあー
待ってましたとばかり・・・色んなイベントなどが始まります。
昨日、小川地区に行ってきました。
本当に久しぶりなので・・・とても申し訳なく思いながら・・・
お話をさせて頂きました。
その途中、龍神村大熊小学校(廃校)で田辺市の子供たちがキャンプをしていました。
休みを待ってましたとばかりのイベント。
50年ほど前の僕らが子供の頃は、遊びの中で・・・近所の子供らで・・・
好き勝手にイベントらしい事をして夏を楽しんでました。
何でも大人世代が用意し計画したイベントに子供たちを乗せることに疑問を持っています。
子供たちの独創性や個性を歪めてはいないか?
最近、僕は色んな形で子供たちと係る事が増えています。
その度に感じる事は、指導者不足と指導者としての質の低下を感じています。
一発で子供たちを惹きつける話術がありません。
一発で子供たちを和ませる方法を知りません。
今朝、ラジオ体操に行ってきました。
子供たちと話をしながら、7時になるのを待ちました。
『♪ラジオ体操!♬第一・・・♪』

最近は、第二体操をやらないでラジオ体操カードにハンコをもらいます。
学校では第二体操を教えないのかな?
第二体操の方がリズム感あるけどなあー
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-07-23 08:00
| 雑談
近い将来にはきっと!!
開通式の写真です。
この写真を議会だよりの表紙に使用します。

この開通で地域がとても便利になりました。
地域だけでなく、道路利用者の方々にとっても便利で楽しいに違いありません。
知事さんや来賓の方々の祝辞の中でも、この道路の重要性と利用増加を話されていました。
テープカットやくす玉を行った方々の笑顔を見ていると・・・
この道路の未来は明るいと確信しました。
そう考えると・・・この前の『道の駅』計画が休止されたことが残念でなりません。
タイミングを外されてしまい・・・これから戻さなければなりません。
NO!って言った後のフォローをどうするのか?
私としては、もう次に進むためイメージしてます。
近い将来にはきっと!!
この写真を議会だよりの表紙に使用します。

この開通で地域がとても便利になりました。
地域だけでなく、道路利用者の方々にとっても便利で楽しいに違いありません。
知事さんや来賓の方々の祝辞の中でも、この道路の重要性と利用増加を話されていました。
テープカットやくす玉を行った方々の笑顔を見ていると・・・
この道路の未来は明るいと確信しました。
そう考えると・・・この前の『道の駅』計画が休止されたことが残念でなりません。
タイミングを外されてしまい・・・これから戻さなければなりません。
NO!って言った後のフォローをどうするのか?
私としては、もう次に進むためイメージしてます。
近い将来にはきっと!!
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-07-18 23:31
| 議員活動
ジモティーアーティスト
芸能界って言う所には・・・まったく縁のない世界で生活してますが・・・
勿論!ほとんどの人がそうだと思います。
だから・・・その世界の人を見たり出会ったりすると、嬉しくなってしまいますよね。
大学の頃、千日前で吉本の芸人さんとすれ違っただけで、お得な気持ちになったものです。
今日は・・・そんな世界に一歩歩みだした女性とお話をする機会を頂きました。
2011年、プロ歌手としてデビューした『にし ゆき』さんです。
ユーチューブでは、何回となく見たことがあったのですが・・・
今日は本人とお話をさせて頂きました。
とても素敵な方でしたよ。
日高郡印南町の出身で、ふるさとを大切にしながら頑張っています。
今回、御坊市民文化会館でコンサートを開催することになったそうです。
しかも・・・すごいビックなアーティスト!
松崎しげるさんがスペシャルゲスト!!
すごいじゃないですか!
ジモティーアーティストのにしゆきさんのコンサートは・・・

ご本人に了解を頂きましたのでポスターを掲載しました。
チッケットは、JA紀州中央の本所で販売しています。
私は、早速購入させて頂きました。
皆さんも是非!!ジモティーアーティストを応援して下さい。
勿論!ほとんどの人がそうだと思います。
だから・・・その世界の人を見たり出会ったりすると、嬉しくなってしまいますよね。
大学の頃、千日前で吉本の芸人さんとすれ違っただけで、お得な気持ちになったものです。
今日は・・・そんな世界に一歩歩みだした女性とお話をする機会を頂きました。
2011年、プロ歌手としてデビューした『にし ゆき』さんです。
ユーチューブでは、何回となく見たことがあったのですが・・・
今日は本人とお話をさせて頂きました。
とても素敵な方でしたよ。
日高郡印南町の出身で、ふるさとを大切にしながら頑張っています。
今回、御坊市民文化会館でコンサートを開催することになったそうです。
しかも・・・すごいビックなアーティスト!
松崎しげるさんがスペシャルゲスト!!
すごいじゃないですか!
ジモティーアーティストのにしゆきさんのコンサートは・・・

ご本人に了解を頂きましたのでポスターを掲載しました。
チッケットは、JA紀州中央の本所で販売しています。
私は、早速購入させて頂きました。
皆さんも是非!!ジモティーアーティストを応援して下さい。
■
[PR]
#
by gogogoemon1
| 2012-07-18 23:00
| 雑談
カテゴリ
全体議員活動
美山ふるさと会
仕事
自分の事
ペット
旅行
雑談
未分類
こんな人
ボランティアで地域活力のイベント計画運営に携わっています。
趣味は音楽で、バンド『姫風』を12年前に友人3人で結成し、ボランティア演奏や親父バンドコンテスト出場や各種イベントで関西空港の夏祭りにも参加しています。
2012年12月11日に南こうせつさんのコンサートでオープニングアクトとして前座をさせて頂きました。
音楽以外では、高校からやっているサッカーが大好きです。今はシニアチーム『DE・SUN日高』に所属(背番号12)しています。
それから、物心ついた頃から走ってましてマラソンはフル・ハーフをはじめ色んな大会に出場しています。フルベスト3時間22分。そして、PC遊び・読書などなど
常に前へ前へ・・・60歳からやりたい夢もあるので楽しみです。
それが出来れば・・・ほぼ人生OKだと思っています。
趣味は音楽で、バンド『姫風』を12年前に友人3人で結成し、ボランティア演奏や親父バンドコンテスト出場や各種イベントで関西空港の夏祭りにも参加しています。
2012年12月11日に南こうせつさんのコンサートでオープニングアクトとして前座をさせて頂きました。
音楽以外では、高校からやっているサッカーが大好きです。今はシニアチーム『DE・SUN日高』に所属(背番号12)しています。
それから、物心ついた頃から走ってましてマラソンはフル・ハーフをはじめ色んな大会に出場しています。フルベスト3時間22分。そして、PC遊び・読書などなど
常に前へ前へ・・・60歳からやりたい夢もあるので楽しみです。
それが出来れば・・・ほぼ人生OKだと思っています。
最新の記事
7月の予定 |
at 2014-06-23 23:14 |
6月定例会での一般質問要旨 |
at 2014-06-23 22:59 |
6月の予定(事後報告) |
at 2014-06-23 22:52 |
二期目が動く! |
at 2014-05-15 23:29 |
5月の予定 |
at 2014-05-15 23:00 |